フィガロ ウメダ(FIGARO umeda)梅田店はスタッフとお客様の出会いを大切にしているお店です。

TEL 06 - 6359 - 2222 9:00~18:00 定休日 毎週月曜日 お問い合せ
MENU

blog ブログ

酸性ストレートってなに?縮毛矯正との違いを解説

2025年7月30日 Ayumu /

最近よく耳にする「酸性ストレート」


SNSで見かけたことはあるけれど、実際どんなものかはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、酸性ストレートと一般的な縮毛矯正の違いについて、わかりやすく解説します。


酸性ストレートとは?


一般的な縮毛矯正では、アルカリ性の薬剤を使って髪のキューティクルを開き、内部の結合を切ってクセをまっすぐにします。

一方、酸性ストレートはその名の通り、酸性域の薬剤を使用して髪のクセを伸ばしていきます。

髪と同じ弱酸性の領域で施術するため、キューティクルを無理に開かずに済み、ダメージを最小限に抑えられるのが特徴です。


普通の縮毛矯正との違い


酸性ストレートと通常の縮毛矯正の主な違いは、薬剤の性質と仕上がりの質感です。

酸性ストレートは、柔らかく自然なストレートに仕上がるのが特徴で、髪への負担も少なくなります。

一方、通常の縮毛矯正はしっかりクセを伸ばせますが、やや硬めの質感になることがあります。


こんな髪質の方におすすめ


・ブリーチやカラーの履歴があるダメージ毛

・細毛やエイジング毛で、強い薬剤に不安がある方

・ぺたんこになりすぎず、自然な丸みがほしい方

・縮毛矯正をしたいけど、ダメージが気になって挑戦できなかった方


髪の状態に合わせて施術する必要があるため、どんな髪にも必ず酸性ストレートが合うというわけではありません。

ご来店時にしっかりカウンセリングをさせていただき、髪質に合った方法をご提案させていただきます。


まとめ


酸性ストレートは、これまでの縮毛矯正とは違い、やさしく自然な仕上がりを叶えてくれる新しい選択肢です。

ダメージを抑えながらも、まとまりのあるツヤ髪を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください


AYUMU



I132781849.jpg
toTOP